山形県米沢市の印刷会社・株式会社川島印刷が、自社ブランド「自力本願の地 米沢」からご当地クラフトドリンク『雑草コーラ』を開発しました。
上杉鷹山公の「なさねば成らぬ」の精神と、踏まれても立ち上がる「雑草魂」をテーマに、地域の想いを込めた一本です。
🍃「雑草魂」を味わう一杯 — 開発コンセプトと背景

「雑草コーラ」は、“何度踏まれても立ち上がる雑草魂”を体現したドリンクです。
米沢藩第九代藩主・上杉鷹山公の時代、度重なる飢饉の中でも草木を食し生き抜いた人々の姿から着想を得ました。
どんな困難にも負けず、挑戦を続ける人々へエールを送る一杯として誕生しました。
印刷会社として培ったデザイン・発信力・地域連携の力を活かし、米沢の「心意気」をかたちにした新しい挑戦です。
🌿素材と味わい — 地元野菜「うこぎ」とスパイスの融合


使用しているのは、米沢の伝統野菜「うこぎ」。
上杉家が持ち込んだこの植物は、防犯用・食用として古くから重宝され、今も米沢の食文化に息づいています。
「雑草コーラ」では、このうこぎに複数のスパイスをブレンド。
爽やかな香りとほろ苦さ、そしてすっきりとした後味が特徴です。
☕飲み方いろいろ — 炭酸・ミルク・ホットにも!



5倍希釈タイプのため、炭酸水で割るのが定番。
ミルク割りにすればまろやかでコク深く、寒い季節は“ホットコーラ”や“ホットワイン”としても楽しめます。
スパイスの香りがふわりと広がり、心と体をやさしく温めてくれる味わいです。
💪地域企業がつなぐ「雑草魂」



製造は、就労継続支援B型事業所「Leap」を運営する株式会社Restと連携。
ラベル貼りもすべて手作業で行われ、地域とともに歩むプロジェクトとして進められています。
新聞やテレビなどでも話題となり、「米沢の挑戦を感じる」と共感の声が広がっています。
飲むことで“なせば成る”の精神を感じる、応援ドリンクです。
🛒商品情報

- 商品名:雑草コーラ
- 内容量:200ml瓶
- 価格:2,700円(税込)
- 販売元:株式会社川島印刷
- 製造元:株式会社Rest
- 主な販売場所:上杉城史苑、道の駅米沢、よねおり観光センター など
- 原材料:砂糖、レモン果汁、シナモン、うこぎ、クローブ、カルダモン、コーラナッツ ほか
🌸まとめ
地域の誇りを「飲み物」という形で表現した『雑草コーラ』。
それは“米沢らしさ”と“挑戦の精神”を込めた、まさに決意の一杯。
今日も誰かの心に、そっと勇気を注ぐドリンクです。
📍公式サイト:https://jirikihongan-yonezawa.jp/
📍公式オンラインショップ:https://shop.jirikihongan-yonezawa.jp/items/114877564
📍川島印刷(会社情報):https://kawa-prt.com/


コメント